これらの論文は過去の機関誌「鉛と亜鉛」に掲載されています。
大会名称 | 2007年鉛年間大会講演会 | 2010年鉛年間大会 | 2013年鉛年間大会 | 2016年鉛年間大会 |
---|---|---|---|---|
日時 | 平成19年10月18日 PM1~5時 |
平成22年11月11日 | 平成25年11月14日 | 平成28年11月17日 PM1:00~4:30 |
講演 | 鉛の需要について 東邦亜鉛(株) 丸崎公康 |
鉛の需給について 三菱マテリアル(株) 田村 和彦 |
鉛の需給について 三菱マテリアル(株) 田村 和彦 |
鉛の需給、価格動向について 東邦亜鉛(株) 小島崇明 |
自動車用鉛電池の技術動向 (株)ジーエス・ユアサ パワーサプライ 塩見正昭 |
スマートグリッド構想における産業用鉛電池について 古河電池(株) 小野 眞一 |
鉛蓄電池の再生可能エネルギー分野への導入状況 新神戸電機(株) 佐野伸一 |
サイクル用鉛蓄電池の用途展開について (株)GSユアサ エナジー 杉江一宏 |
|
先端技術を支える鉛製品 -粒子エネルギー測定用カロリーメーターの開発- ヨシザワLA(株) 佐久本 明 |
免震・制振分野における鉛の役割 全国鉛管鉛板工業協同組合 西川 一郎 |
バッテリ式フォークリフトの技術動向 ニチユ三菱フォークリフト(株) 山本博昭 |
バッテリ式フォークリフトの動向 ニチユ三菱フォークリフト(株) 山口茂樹 |
|
最近のバッテリー式フォークリフト動向 日本輸送機(株) 仲上皖造 |
契島製錬所における鉛のリサイクルの現状 東邦亜鉛(株) 山下 篤 |
放射線の基礎と加速器応用の最前線 早稲田大学理工学術院総合研究所 鷲尾 方一 |
放射性廃棄物とその対策の最前線 日本原子力研究開発機構 財津知久 |
|
鉛の特性が免震用ダンパーの性能に及ぼす影響について 住友金属鉱山シポレックス(株) 柏木栄介 |
中国の鉛の需要動向について 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 廣川 満哉 |
鉛、なぜ、いま鉛か 三井金属エンジニアリング 平戸 喜一郎 |
||
EUの環境規制-鉛について- 三井金属鉱業㈱ 丹野文夫 |
大会名称 | 1995年鉛年間大会 | 1998年鉛年間大会 | 2001 鉛年間講演会 | 2004年鉛年間大会講演会 |
---|---|---|---|---|
日時 | 平成7年11月16日 PM1:30~4:55 |
平成10年11月6日 PM1:30~5:05 |
平成13年11月20日 PM1~5 |
平成16年11月26日 PM1:00~4:55 |
講演 | 鉛と健康 神岡鉱山病院院長 富田國男 |
鉛の評判再生 日本鉛亜鉛需要研究会 森孝夫 |
鉛の需給について 東邦亜鉛(株) 佐藤覚 |
鉛の需給について 東邦亜鉛(株) 丸崎公康 |
電気自動車用鉛蓄電池の動向 日本電池(株)坪田正温 |
建築・機械装置などにおける騒音制御に対する鉛製品の適用─現状と将来展望 千葉工業大学教授 子安勝 |
騒音・振動制御に対する鉛の効果─低周波領域を中心にして─ 千葉工業大学教授 子安勝 |
EUの環境規制 鉛について (社)日本メタル経済研究所 丹野文夫 |
|
最近の鉛の応用と将来性について─複合化による新素材─ 日東化工機(株)取締役 田村昭三 |
免震構造用鉛ダンパー 三菱マテリアル(株)柿本昭広 |
放射線防護における鉛遮蔽の動向 ヨシザワLA(株) 佐久本明 |
環境側面からみた鉛製品の有用性について ヨシザワLA(株) 佐久本 明 |
|
バッテリーフォークリフトの最近の動向について (株)豊田自動織機製作所 片山巌 |
使用済み鉛畜電池のリサイクル (社)蓄電池工業会 井上孝 |
高電圧(42V)電装系用36V-VRLA電池について (株)ユアサコーポレーション 中山恭秀 |
自動車用 鉛蓄電池のリサイクルの動向 (社)電池工業会 南部 彰 |
|
鉛バッテリーのリサイクル (社)電池工業会 小辺良一 |
||||
大会名称 | 第6回鉛年間大会 | 1986年鉛年間大会 | 1989年鉛年間大会 | 1992年鉛年間大会 |
---|---|---|---|---|
日時 | 昭和58年11月22日 PM 1:30~5:00 |
昭和61年11月25日 PM 1:30~4:50 |
平成元年12月6日 PM 1:15~5:00 |
平成4年11月12日 10:00~16:20 |
講演 | 鉛蓄電池に関するQ&A 湯浅電池(株)相談役 服部正策 |
鉛を母相とした粒子分散強化合金の研究 東京大学名誉教授 西川精一 |
鉛蓄電池の最近の進歩 日本電池(株)坪田正温 |
最近の電子機器対応用の真空溶解脱ガスはんだについて ニホンハンダ(株)景山信夫 |
電気自動車普及の現状と展望 (財)日本電動車両協会 斎藤豊太郎 |
鉛蓄電池の最近の技術および需要動向 日本電池(株)専務 寿栄松憲昭 |
水質環境と水道用鉛管内面ライニングについて 日東化工機(株)取締役 田村昭三 |
ライニング鉛管の水道水中における経時変化 日東化工機(株)取締役 田村昭三 |
|
水道用鉛管の特性と現状 東京大学名誉教授 西川精一 |
鉛酸化物に関する最近の要求品質と需要動向について 大日本塗料(株)中央研究所 平塚健二 |
電気自動車の普及の現状と今後の展望 (財)日本電動車両協会研究部長 松尾武司 |
近年鉛化合物事情 大日本塗料(株)平塚健二 |
|
鉛遮音板の現状と今後への期待 音響工学研究所長 子安勝 |
バッテリーフォークリフトの最近の動向 日本輸送機(株)フォークリフト設計課長 藤野俊秀 |
無人搬送車の最近の動向 (株) ダイフクIE推進室技師長 中村明徳 |
バッテリーフォークリフトの最近の動向 小松フォークリフト(株)中村誠 |
|
映画:電動車両協会「今日から明日へやさしい心づかい」 | 我が国初の電動ゴミ収集車─運行実績と評価 横浜市環境事業局 副主管 中川喜博 |
はんだペーストの用途 千住金属工業(株)営業技術部主任 木幡幸次 |
電気自動車の現状と将来 (財)日本電動車両協会研究部長 松尾武司 |
|
シール鉛蓄電池の最近の技術と需要動向 松下電池工業(株)蓄電池事業部 渡辺昭夫 |