1964年

項   目

9

1

巻頭言   加藤悌次

祝辞  高橋章一郎・市川恒雄・楢原 勉・斎藤 勇・柴田仙助・城山義治

    北川一栄・高橋隆平・大木光雄(順不同)

役員のことば  樋口重雄・徳永 惇・斎藤孝夫・尾本信平・鐘尾譲太郎

        池上 泰・岩田友三郎・清水一郎・塚本義郎・小池栄二

 松村貞三・山路治雄・百田 諒吉

海外寄稿

 創刊号の発刊を祝う RL Stubbs

 研究会の発足を祝う オーストラリア鉛・亜鉛開発協会イタリア鉛亜鉛協会

           オランダ溶融亜鉛メッキ協会・ドイツ鉛協会

           インド鉛・亜鉛情報セソター・ベルギー亜鉛圧延協会

 技術研究による鉛亜鉛の新市場開発 S.F Radtke

随想   需要開発雑感   新島良一

海外技術文献紹介

Lead Abstracts

Zinc Abstracts

資料   日本鉛亜鉛需要研究会設立趣旨と規約

     LDAの業務活動

統計資料

事務局だより

11

2

LDAのヒスコック氏来日

ヒスコック氏の講演要旨

   鉛・亜鉛の消費の動向

   ケーブルの被鉛最近の傾向と開発事項

2回国際鉛会議の開催

海外技術文献紹介

    Lead Abstracts

    Zinc Abstracts

    Lead News

    エキサイド社は新しい蓄電池の販売運動を準備(AMM.紙から)

資料

    東京タワーの塗装

    LDAZDAの刊行物紹介

    ILZROの業務活動

事務局だより

統計資料

1965年

項   目

1

3

新年に際して   会長 樋口重雄

新年所感   常務理事 徳永 惇

論文

    亜鉛・鉛製錬の最近の課題   三菱金属鉱業㈱ 北岸元良

海外技術文献紹介

    Lead AbstractsZinc Abstracts

    移動用鉛蓄電池の写真帖

    地方当局のための溶融亜鉛メッキ法の紹介

    化学工業における鉛と鉛合金の用途

資料

    第8回国際鉛亜鉛研究会について

海外技術文献紹介(別項)

    Lead AbstractsZinc Abstractsの題目(19649月号,10月号)

統計資料

事務局だより

3

4

鉛亜鉛需要開発のフォーメーション   東邦亜鉛㈱ 塙 毅比古

8回国際鉛亜鉛会議に出席して   同和鉱業㈱ 吉林登喜雄

資料

   プレハブ住宅用パネル継ぎ手の耐食保護

海外技術文献紹介

Lead AbstractsZinc Abstracts

Lead News1964年秋

海外技術文献紹介(別項)

    Lead AbstractsZinc Abstractsの題目(196411月号,12月号)

統計資料

事務局だより

5

5

ヨーロッパにおける鉛の新需要開発

  第7回ヨーロッパ鉛開発委員会議事録の紹介

鉛・亜鉛の用途の紹介

  亜鉛ダイカストの新しい応用面

  事務用器械に用いられる亜鉛ダイカスト製品

  鉛蓄電池駆動の床清掃機

  鉛板を利用した遮音パネル

海外技術文献紹介

  Lead AbstractsZinc Abstracts

  Lead AbstractsZinc Abstractsの題目(19641月号・2月号)

  新着文献・資料の紹介

統 計 資 料

事務局だより

7

6

亜鉛鉄板の最近の話題   日本鉱業㈱ 倉増賢二

英国ロウ教援への提言

-LMEのローカル性を解明せよ 三井金属鉱業㈱ 新島良一

亜鉛鉄板の推定寿命

米国における鉛需要開発の現況

-LIAの活動を中心として   RLZiegfeld

鉛蓄電池用合金の研究   WCZeek

自由世界の鉛・亜鉛需給の見通し

AZILIA年次総会報告から

亜鉛メッキしたヨーロッパ最高のテレビ塔

ヨーロッパの自動車に用いられる亜鉛ダイカスト製品

ヨーロッパの台所に用いられる亜鉛ダイカスト製品

海外技術文献紹介

   Lead AbstractsZinc Abstracts

   Lead AbstractsZinc Abstractsの題目

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

9

7

亜鉛随想   日本曹達㈱ 木下三郎

1964年米国鉛産業の回顧と展望

1964年米国亜鉛産業の回顧と展望

鉛シートによる軽量間仕切りの遮音性の改善   大興物産㈱ 大竹基雄

鉛は遮音する(Ⅰ)空気伝送騒音の防壁としての鉛板の性質と利用

鉛は遮音する(Ⅱ)鉛板または含鉛プラスチック板の利用による騒音問題解決の
諸事例

鉛は遮音する(Ⅲ)集会場用として理想的な鉛ライニソグの可動間仕切り

亜鉛メッキしたガードレールガードフエンスの材料とその表面処理に関する
国際的調査結果

アメリカの自動車工業に用いられる亜鉛亜鉛メッキ鋼板と亜鉛ダイカスト製品・
1955年至1964年の報告

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

9回国際鉛亜鉛研究会ご案内

統計資料

事務局だより

11

8

溶融亜鉛メッキしたカルバートパイプ   東鋼業㈱ 横山義正

亜鉛Producers Priceの将来のレベルに対する一考察 住友金属鉱山㈱ 草柳四郎

鉛亜鉛のILZRO研究状況と新用途   国際鉛亜鉛研究機構S.F.Radtke

高濃度亜鉛塗料被膜鋼板の臨海侵漬試験ならびに大気曝露試験による防食効果測定   1報 試験片塗装完了までの経過

亜鉛ダイカスト製品の設計の手引き

アメリカの1965年型自動車に用いられている亜鉛ダイカスト製品

建築業者のための溶融亜鉛メッキの紹介

騒音防壁として使用されている鉛板

米国における溶融亜鉛メッキした鉄橋およびガードレールの現状

9回国際鉛亜鉛研究会議事概要

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

 

1966年

項   目

1

9

新年のことば

年頭のごあいさつ   会長 樋口重雄

需要振興に対する十二章   三井金属鉱業㈱ 尾本信平

価格安定が需要促進への道   三菱金属鉱業㈱ 清田正二

新春所感   常務理事 斎藤孝夫

鉛亜鉛需要開拓のあゆみ   常務理事 徳永 惇

講演

アメリカのダイカスト工業   アメリカダイカスト協会 David Laine

ヨーロッパならびに全世界における鉛亜鉛の需給の動向

Ⅰヨーロッパの事情   西独金属鉱業協会 Clemens Schüller

Ⅱ全世界の事情   英国鉛亜鉛開発協会 RLStubbs

寄稿論文

高濃度亜鉛塗料被膜鋼板の臨海浸漬試験ならびに大気暴露試験による防食効果測定第二報(完結)   山本,浜田,清水

国際鉛亜鉛研究会 第2作業パーティー暫定報告書について
  三井金属鉱業㈱ 山本省吾

鉛,亜鉛の用途

溶融亜鉛メッキしたカナダのPont Lizotte

国際鉛亜鉛研究機構が正式に発足

案内

国際ダイカスト会議、国際溶融亜鉛メッキ会議

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

日本鉛亜鉛需要研究会発行の刊行物の紹介

統計資料

事務局だより

3

10

災害予防に果たす鉛・亜鉛の役割り   東京消防庁 清水一夫

電気車用鉛蓄電池

自動車に用いられている亜鉛ダイカスト

アメリカの1966年型乗用車に用いられている亜鉛ダイカスト

建築に用いられる亜鉛メッキ鋼板と亜鉛メッキ鋼ストリップ

Lead29巻 第3

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

鉛の防音板はいかが

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

5

11

橋梁の亜鉛メッキについて   鈴木久男

何故亜鉛は鉄の防錆に最も有効かつ廉価か   吉竹徹夫

ロウ・リポート考-LME批判序説

鉛蓄電池式産業車両

電気メッキに適した亜鉛合金ダイカスト鋳物の設計の手引き

分散強化鉛

溶融亜鉛メッキ鋼塗装用の鉛酸カルシウム塗料

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

7

12

海外亜鉛事情(上)

大気中の亜鉛の耐食性(上)   G.Schikorr

既設のカードレールを溶融亜鉛メッキして再使用する計画

1966年国際亜鉛合金ダイカスト鋳物コンクール入賞作品

蓄電池式産業車両共同キャンペーン懇談会議事録

フォークリフトトラックの経費の比較

鉛蓄電池式牽引車の無人操縦

鉛の用途あれこれ

静かになった!

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

ExidePersonal Power Pack

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

9

13

亜鉛メッキ鋼材ボルト継手のスリップ抵抗

海外亜鉛事情(下)

大気中の亜鉛の耐食性(中)

溶融亜鉛メッキ鋼の塗装

セラミック永久磁石

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead  AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

11

14

亜鉛随想   唐島 実

51年間大気暴露された溶融亜鉛メッキ送電鉄塔の品質試験 伊東祐一・野寄耕市

全乗用車のボデーの下部は溶融亜鉛メッキ鋼を使用

アメリ力合衆国の自動車に用いられるクロムメッキ亜鉛合金ダイカスト鋳物

Lead30巻・第2号 1966

海外鉛事情(上)

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead  AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

 

1967年

項   目

1

15

新年のことば

 新しい年を迎えて   河上健次郎

 年頭の辞   樋口重雄

 鉛と亜鉛の主要な需要面の開拓   徳永 惇

 年頭所感   斉藤孝夫

 メーカーの販売部門の任務   尾本信平

 新春所感   清田正二

 年頭所感   宇治野義憲

 需要開発につながる“供給の安定”   山崎 完

国鉄で実用試験中のペンタイト(特殊亜鉛メッキ鋼板)を使用した耐食バス 篠崎肇造

需要開発の面からみた第10回国際鉛亜鉛研究会   福岡俊明

ヨーロッパにおける溶融亜鉛メッキ鋼の最近の使用例

電気自動車の開発

事務所のしゃ音計画

大気中の亜鉛の耐食性(下)

海外鉛事情(下)

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

事務局だより

3

16

東南アジア需要開発ミッション雑感   新島 良一

Lead 第30巻第3号 1966

農業に用いられる溶融亜鉛メッキ鋼

インターガルバ67キャンぺ一ンの概要

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc  Abstracts

新着文献・資料の紹介・

統計資料

事務局だより

5

17

亜鉛随想   佐藤 蕃

アメリカの亜鉛メッキ橋

溶融亜鉛メッキ鋼の塗装

鉛の用途あれこれ

日本のカラートタンとその用途   徳永 惇

博覧会で使用されている溶融亜鉛メッキ鋼

米国における鉛の用途

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

7

18

LIAAZI, ILZRO年次総会

8回国際溶融亜鉛メッキ会議

実用車として発表された電気配達車

INTERGALVA 67コンペティションの入賞作品

ロールスロイスに使用されている亜鉛

特に溶融亜鉛メッキ鋼について

ヨーロッパにおける溶融亜鉛メッキ鋼の使用例

  道路に用いられている溶融亜鉛メッキ鋼

鉛板を防水に使用したプールとプランター

鉛を使用した女人像とプールのライニング

Eijnsbergen氏講演会案内

真珠光顔料

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

9

19

溶融亜鉛メッキの新応用面開発の狙い   徳永 惇

自動車に用いられている亜鉛鉄板

鋼板の連続溶融亜鉛メッキ 徳永 惇

8回国際溶融亜鉛メッキ会議論文集

溶融亜鉛メッキ鋼の新用途   FCPorter

スパングルのない帯鋼を製造する新しい方法   HTuzet

1950年以後の窓枠溶融亜鉛メッキの進歩   EFPellowe

水素の存在下での高張力鋼線の応力腐食抵抗におよぼす溶融亜鉛メッキ皮膜の影響
  Voeltzel

建築に使用した溶融亜鉛メッキ補強材   Everett and Treadaway

溶融亜鉛メッキしてボルト締めした接合部分の挙動   WHMunse

溶融亜鉛メッキ鋼板を抵抗溶接する新技術   AChapleur

Campina酪農工場  溶融亜鉛メッキ部材を溶接して組み立てた構造物
  van Eijnsbergen

蓄電池式自動車

英国における組み立て建築方式と鉛板の使用

放射線遮へいの標準化

海外技術文献紹介  
Lead
 AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

11

20

亜鉛鉄板消費構造の日・米比較

土木建築分野に進出する亜鉛メッキ

遮音用鉛

鉛蓄電池および電気自動車

8回国際溶融亜鉛メッキ会議論文集(第2報)

 溶融水酸化ナトリウム:溶融亜鉛メッキ前の鋳鉄の表面処理について   I.Nizzola

 化学工場建設における溶融亜鉛メッキ鋼の使用   TFShafferJr.他

 連続的に塗装およびプラスチック被覆した溶融亜鉛メッキ帯鋼   RDevillard

 灌慨用パイプを垂直に溶融亜鉛メッキする工場   AMartignoni

 付着量規格における実際の最小付着量   KSFrazier

 溶融亜鉛メッキにおける合金生成:概括   AAHershman

 田園,工業,海洋雰囲気に10年問暴露した塗装溶融亜鉛メッキパネル
  P. Morisset

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

 

1968年

項   目

1

21

故樋口会長を悼む   徳永 惇

鉛と亜鉛の需要開発回顧と展望   徳永 惇

特集:溶融亜鉛メッキされたコンクリート補強材

 (1)鉄筋のボンドおよび耐腐食力増強に関する研究   西 忠雄

 (2)アメリカにおける亜鉛の建築への応用   土弘 隆

 (3)コンクリート中の溶融亜鉛メッキ鋼の耐食性   I.Cornet

SorelからSendzimirに至る溶融亜鉛メッキ

8回国際溶融亜鉛メッキ会議論文集(第3報)

低合金高強度鋼の溶融亜鉛メッキ   J.J.Sebisty

溶融メッキの自動制御   A.R.B.Gameson

圧延鋼の溶融亜鉛メッキ層の厚さに及ぼす鋼中の炭素、シリコン、および
  アルミニウムの影響   W.Rädeker

溶融亜鉛メッキ用のポットの壁を通しての熱の伝達   I.Nizzola

鋼線溶融亜鉛メッキにおける酸洗い法と排水処理   Eisenhuth

亜鉛ダイカスト対プラスチック射出成型

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

3

22

ダイカストについての回顧と展望   国安義明

遮音間仕切りにおける鉛の利用について

8回国際溶融亜鉛メッキ会議論文集(第4報)

 溶融亜鉛メッキ操業上の諸問題   RHaamann

 溶融亜鉛メッキ皮膜の凝固とスパングル   D.I.Cameron

 亜鉛メッキ工場における製品の運搬   H.M.W.Croese

Lead Power 68キャンペーンの概要

化学工場建設に使われる鉛

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介  
Lead
 AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

5

23

Rusty Country
Japan
への挑戦   尾本信平

溶融亜鉛メッキされた世界最大重量鋼材パキスタンの国営発電所建家構築用鋼材
  井上亨愛

コンクリート補強材の腐食実例調査報告

溶融亜鉛メッキ懸賞写真募集要領

急速に進む鉛と亜鉛の開発

米国初の溶融亜鉛メッキ橋

溶融亜鉛メッキ鋼を抵抗溶接する方法

米国の電気自動車-To be or not to be?

実用段階にはいった電気自動車

騒音と戦う鉛

塗料に用いられる亜鉛末

ドロップハンマーに取り付けた防振パッドの試験

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介  
Lead
 AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

7

24

グラビア 全世界にわたる溶融亜鉛メッキ

蓄電池駆動の車両

溶融亜鉛メッキした補強鋼が米国で大きな市場となる

1967年ヨーロッパ鉛開発委員会

ILZRO主催・亜鉛ダイカストの表面処理に関する第7回工業諮問委員会報告書

溶融亜鉛メッキ鋼の電弧溶接

土壌中における亜鉛皮膜の性能

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介  
Lead
 AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

9

25

国際鉛電池年間大会開催される

鉛蓄電池:病院で使う電気車

電気車両に対する鉛・亜鉛工業界の関心

非鉄金属の需要開発雑感(1) 海外出張報告に変えて   桜井 宏

亜鉛合金の仕上げに関する研究

不溶性補助陽極

亜鉛ダイカスト部品の電気メッキ前処理法

溶融亜鉛メッキ懸賞写真入選発表

建築に使用される亜鉛被覆鋼板製構造用部材

構造用亜鉛メッキ鋼材のボルト接続

鉛の用途あれこれ 世界で最初の全鉛製建築物・Gainmaster電気車ブースター装置

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

11

26

グラビア:溶融亜鉛メッキ懸賞写真入選作品

鉛蓄電池:食品工場で使う電気式産業車両

米国の電気自動車動力方式討論会

溶融亜鉛メッキアンケート中のご質問に対する解説

非鉄金属の需要開発雑感(ll) lLZROの日的と業務内容   桜井 宏

鉛板による防水工法

亜鉛ダイカストの銅めっき

3回国際鉛会議論文集

 半密閉型鉛蓄電池に関する研究   服部正策

 急速充電による鉛・酸蓄電池利用法の改善   MD. Hames

 ポリ塩化ビニルにおける鉛安定剤の使用   E.W.Ridlington

 腐食防止のための鉛ホモゲン被覆   MReinert

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

 

1969年

項   目

1

27

ゲラビア オランダにおける溶融亜鉛メッキの実例

年頭所感 亜鉛生産100万トンへの道   尾本信平

耐クリープ性亜鉛ダイカスト合金の新開発   SFRadtke

ダイカスト国際会議およびコンペティションのお知らせ

ヨーロッパめぐり40日   徳永 惇

3回国際鉛会議に出席して   長島信雄

深海潜水艇動力用油浸蓄電池の研究開発   服部正策

ハンソン・ロバートソン連続被鉛機の自動運転   渡辺 至

3回国際鉛会議論文集(第2報)

 OFケーブル鉛被覆用鉛合金の諸特性   大麻 宏・中村 晃                ケーブル鉛被膜用Pb-Sn-Sb系合金に関する研究   西川・長島・笠原

即用鉛電池   Tiegel

エレクトロニック整流および完全放電までの据置用電池の出力電圧の安定化 Everts

電池グリッド用鉛アンチモン-カドミウム合金   Bagshaw

 溶体中に形成された反応物質によって鉛のクリープ歪に対する抵抗を増加する方法
   Cerjak

 溶融鉛の酸化   Krysko

非鉄金属の需要開発雑感(Ⅲ)   桜井 宏

鋼材保護用亜鉛被覆の経済性

Lead Power 68国際コンペティションの結果報告・国際鉛電池年間の経過および
成果

12回国際鉛亜鉛研究会による鉛亜鉛の需給見通しについて

海外技術文献紹介   Lead Abstracts/Zinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

3

28

クラビァ 高性能電気自動車開発される

非鉄金属の需要開発雑感(Ⅳ)   桜井 宏

亜鉛ダイカスト年間始まる

亜鉛溶射

牛乳配達用の電気車

米大陸横断レースに使われた鉛・コバルト蓄電池

コンクリート構造物中の鋼材の腐食機構   Cornet

3回国際鉛会議論文集(第3報)

ロスの少ない軽量通信用電池の開発   Thomas

D.M.法で作ったクリープ抵抗の高い鉛板   Goff 他

鉛合金の硫酸溶液中における電気化学腐食および化学腐食  Gonozáalez

分散強化鉛の実用試験   Rose

鉛および鉛合金の種々の力学的性貝に関する研究   Baralis

ゴムホース製造における鉛の連続押出し成形法の適用   Evans

海外技術文献紹介  Lead AbstractsZinc
Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

29

グラビア 世界貿易センタービルデングに使われているガルバナイズドデッキプレート

汎用アングルの亜鉛メッキ   阿部 恵一

振動研摩によって平滑仕上げをした亜鉛ダイカストメッキ製品の品質   Safranek

亜鉛ダイカストの振動仕上げ法   Kittrecdge

16回腐食防食討論会

3回国際鉛会議論文集(第4報)

動力ケーブルの使用成績に及ぼす鉛被厚さの影響   Ball

分散強化鉛の開発とその化学工業における応用   Lloyd

ポリ塩化ビニルにおける塩基性鉛化合物の安定作用に関する研究   Michell

亜鉛の溶射皮膜の検査 Porter

接着剤による鉛の接合方法 Howe

車体の腐食を防止する亜鉛被覆鋼 Walden

組立後に溶融亜鉛メッキした製品の塗装

最近におけるドイツの非鉄金属,特に鉛,亜鉛の製錬業界の動向   Sies

Dattelnに於ける新亜鉛電解工場の操業開始

ニューヨーク高速道路局は溶融亜鉛メッキでガイドレールを修復する三年間の報告

海外技術文献紹介  
Lead
 AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

30

 

グラビア 亜鉛ダイカスト・コンペティション(国内)入賞作品

国際亜鉛ダイカスト年間大会開催される

我国における鉛,亜鉛の需給見通しにっいて

Zinc Die Castings 69:国際コンペティション

世界における鉛と亜鉛の需給動向   Stubbs

ダイカストの計装化……工程制御の研究   Booth

亜鉛ダイカスト合金の開発 Anderson

米国の亜鉛開発の概況

英国の溶融亜鉛メッキの近況   Jackson

鉛蓄電池:配送所および倉庫で用いられる鉛蓄電池駆動の産業車両

6回国際亜鉛ダイカスト会議論文集(第1報)

米国におけるダイカスト用亜鉛   Kimberley

ゼネラルモータースの自動車に取り付けてある装飾用ダイカストの将来   Gonas

アメリカにおけるダイカスト製品の市場開拓方法について   Schneier

欧州ダィカスト工業構造分析   Andexer

鉛の用途あれこれ

亜鉛を採用したテレビ電話

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

31

グラビア 船に使われる溶融亜鉛メッキ

亜鉛末塗料   氷室貢二

溶融亜鉛メッキ鋼材の高力ボルトによる接合

マンシー教授講演会および討論会

機械研摩法の発達   Brandt

6回国際亜鉛ダイカスト会議論文集(第2報)

近代的ダイカスト工場における研究室の役割   Croissant

統一販売条件   Guerin

金型製作への数値制御工作機械の応用   Middleton

型の分割方向に置かれたインサートをもつダイカストの自動鋳造   Laurent

ダイカストにおけるインサート結合の改善   Zaslavskii

ダイカスト自動化の二,三の問題   Street

亜鉛ダイカストの品質に影響を与える諸要因   Booth 他

機械休転時間の高価な失費   Pokorny

亜鉛ダイカストのメッキの均一性   Ruegg

海外技術文献紹介  
Lead
 Abstracts・Zinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

32

グラビア 電話柱に使われる溶融亜鉛メッキ

造船用Shop PrimerとしてのZinc Dust
Paint
について   坂見史郎

亜鉛表面の塗装   Porter

6回国際亜鉛ダイカスト会議論文集(第3報)

 ダイス冷却   Blazek

 ダイカスト法の新しい情報   Bauer

 ダイカスト熱的諸問題

 水平コールドチャンバーダイカスト機の圧力増加とプランジャー速度に影響する
 諸要素   Grossmann

 亜鉛ダイカスト製品の振動研磨及び原価分析   Radtke

亜鉛の陽極処理新しい表面処理   Mansfield

亜鉛実験自動車Zn75号の出現

酸化亜鉛を使ったポリプロピレンの紫外線安定   Deanin

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介  Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1970年

項   目

1

33

グラビア 電気自動車東北地方長距離走行成功

年頭所感 70年代に一層の飛躍を   尾本信平

鉛と亜鉛の需要振興の歩み   徳永 惇

米国における亜鉛ダイカスト工業界の現状   Zane

電気自動車東北地方長距離走行結果報告

キャラバン道中記   佐藤晴彦

1ntergalva 70

亜鉛ダイカストと競争品との比較 祝田 謙

6回国際亜鉛ダイカスト会議論文集(第4報)

座標測定装置:ダイカスト工場における使用例   Ogden 他

亜鉛ダイカストにおける表面欠陥の肉眼検査法の改善   Mowery 他

亜鉛末

世界最大最新鋭の亜鉛圧延工場

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

34

グラビア 溶融亜鉛めっきしたコルゲート・ストックビントンネルに使われる溶融亜鉛めっき

新国際鉛亜鉛会議の構想について   Stubbs

Expo70で使用される電気自動車

電気自動車の実用化と鉛蓄電池の役割

防食用亜鉛

鉄と亜鉛を伸ばす溶融亜鉛めっき   Stubbs

鉛亜鉛需要調査団の派遣について

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc
Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

35

グラビア 超高層ビルに使用されている溶融亜鉛めっき製品

耐摩耗性ダイカスト用亜鉛基合金の研究   磯部武裕

第一回電気車両国際シンポジウムに出席して   稲垣光男

東南アジア諸国を旅して随想   徳永 惇

東南アジア旅行記   西谷文吾

防食用亜鉛(その2

Zn75号(鉛と亜鉛の実験自動車その1

国際溶融亜鉛めっき年間協議会発足

17回腐食防食討論会

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

36

グラビア 鉛亜鉛の実験自動車Zn75

最近の溶融亜鉛めっきの性質及び応用面について  Eijnsbergen

亜鉛ダイカスト製品の電気めっきについて   Safranek

Zn75号(鉛と亜鉛の実験自動車その2

明日の世界に使われる亜鉛   Kimberley

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

37

グラビア EXPO70と電気自動車

合金化亜鉛鉄板の表面諸特性   吉田勝可・東 光郎・北島之夫

著しい腐食性環境における鉄鋼製品の防食について   杉浦文雄

鉛・亜鉛に関する最近のILZROの研究   SFRadtke

ヨーロッパ鉛亜鉛の旅   徳永 惇

防食用亜鉛(その3

薄肉亜鉛ダイカスト製品の設計基準   BKDent

1972年(第5回)国際金属腐食会議開催趣意書

国際溶融亜鉛めっき年間大会開催される

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

38

グラビア 米と溶融亜鉛めっき

国際溶融亜鉛めっき年間大会記念講演録

わが国の亜鉛鉄板産業のあゆみ   服部一郎

溶融亜鉛めっきの変遷   本野吉彦

9回国際溶融亜鉛めっき会議に参加して   津田伊三郎

ヨーロッパ溶融亜鉛めっき工場見学記   黒田民雄・羽佐田秀雄

9回国際溶融亜鉛めっき会議論文

溶融亜鉛めっき工場の自動化とそのサイクルの詳細について  Morlacchi

小物部品の溶融亜鉛めっき技術   Morlacchi

鉄と亜鉛間の諸反応   Horstmann

北米における溶融亜鉛めっき技術   Pettigrew

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1971年

項   目

1

39

グラビア 東京モーターショーにデビューした電気自動車

年頭所感 禍を転じて福となす努力を   尾本信平

1970年代の鉛亜鉛の需要振興と公害対策   徳永 惇

軸受用亜鉛基合金の研究   磯部武裕・島津敏郎

溶融亜鉛めっき剤Zincreamについて   田中 潤

電気自動車の動力源

17回東京モーターショーの電気自動車

9回国際溶融亜鉛めっき会議論文

コンクリート用溶融亜鉛めっき鉄筋の使用に関する最近の進歩   Cornet.Bresler

溶融亜鉛めっきと塗装の組合わせ方式   Seiter

化学プラント用の鉛

海外技術文献紹介  Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

40

グラビア (続)東京モーターショーにデビューした電気自動車

水道水の白濁について   加藤 博

電気自動車の実用化と普及鉛蓄電池の先駆者的役割

18回腐食防食討論会

9回国際溶融亜鉛めっき会議論文

各国溶融亜鉛めっき工場の生産性の比較   Nieth

溶融亜鉛めっきした鋼材および建築部材の強度特性   Wiegand

コンクリート中における溶融亜鉛めっき鉄筋の腐食挙動   Rauen

各種工業部門における電気めっき   Nixon

プラスチック対抗策としての薄肉亜鉛ダイカスト   LeGrand

海外技術文献紹介 Lead AbstractsZinc Abstract

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

41

グラビア 実用化の段階に入った鉛遮音板

蓄電池技術に関するモンティ・バラック博士講演録

国際鉛電池年間について

亜鉛鉄板・着色亜鉛鉄板の新しいJlSについて

鉛遮音板の展示について11回国際工業材料展出品

9回国際溶融亜鉛めっき会議論文

補強鉄筋の防食   Puech

水道水に接触する亜鉛めっき層上の保護皮膜の形成   Kruse

亜鉛男性のための金属   Strain

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

7

42

グラビア 溶融亜鉛めっきを使用した相撲桟敷

鋼管の溶融亜鉛めっき装置   後藤春雄

防食と鉛・亜鉛(第1部)   氷室貢二

亜鉛ダイカストと射出成型プラスチックの工学的比較   LagarHerrschaft

亜鉛・銅・チタン合金の圧延板“Tl-ZlNC

溶融亜鉛めっき工程における排水処理   Johnson

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

9

43

グラビア 亜鉛陽極による防食

電気防食用亜鉛陽極の現状について講演記録   重野隼太

電子機器用はんだめっき線について   沢田澄夫・石川正明

防食と鉛・亜鉛(第2部 その1)   氷室貢二

鉛蓄電池駆動の産業車輌   安藤孝三

鉛・亜鉛需要の展望   上森章三

亜鉛ダイカスト製ターンテーブルー   Johnen

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstracts

新着文献・資料の紹介

統計資料

編集後記

11

44

鉛蓄電池の動向と電気車

1971年国際鉛電池年間国内大会特別講演録   服部正策

最近の電気自動車開発の動向

1971年国際鉛電池年間国内大会特別講演録   杉谷正広

防食と鉛・亜鉛(第2部 その2)   氷室貢二

コンクリート用鉄筋の溶融亜鉛めっき   ZI.ILZRO共編

化学促進剤を併用した振動研摩法   Safraneck.Miller

地下敷設用鉛被ケーブルの使用増加 Peters

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc Abstract

新着文献・資料の紹介

当会刊行物紹介

統計資料

編集後記

 

1972年

項   目

1

45

グラビア コンクリート建物に用いられる溶融亜鉛めっき鉄筋

年頭所感 今年こそ需要開発に絶好の機会   尾本信平

     年頭にあたって   斎藤孝夫

鉛・亜鉛のためのヨーロッパ視察   徳永 惇

土壌中の亜鉛めっきの耐食性   横山義正

防食と鉛・亜鉛   氷室貢二

鉛需給長期予測メモ   新島 良

15回国際鉛亜鉛研究会会議報告   小佐野一男

イタリーにおける蓄電池鉛の再生利用   Costa,Mambelli

1971年国際鉛蓄電池コンペティション入賞作品

1972年国際亜鉛ダイカスト・コンペティション作品募集要領

海外技術文献紹介   Zinc AbstractLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会刊行物紹介

統計資料

編集後記

3

46

グラビア 牛乳配達用電気自動車

溶融亜鉛めっきのための設計製作と めっき製品の取扱いについて 
 杉浦史雄、首藤治三

鉛被ケーブルの疲労と組織変化   有田紀史雄

力ドミウムめっきとその必要性   矢部 賢

鉛の人体に対する影響   土屋健三郎

大気中鉛問題の展望   National Research Council

東南アジア溶融亜鉛めっき需要開発旅行   横山 炳

コンクリート用鉄筋の溶融亜鉛めっき(続)   ZI.ILZRO

亜鉛ダイカストの表面処理現場作業指釧Zinkberatung EV

7回国際ダイカスト会議〔予告〕

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会刊行物紹介

統計資料

編集後記

総目次

5

47

グラビア 溶融亜鉛めっきされた橋梁部材

電力ケーブル用鉛被とその変遷   針谷俊美

鉛・亜鉛系無機薬品の最近の動向   佐々木一郎

2回国際電気自動車会議に出席して   渡辺 顕

溶融亜鉛めっきにおける廃物処理設備

大型薄肉亜鉛ダイカスト製造法の改善

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会刊行物紹介

統計資料

編集後記

7

48

欧州溶融亜鉛めっき業者の日本訪問

解説“ばねとZnめっき”   渡邊信一

バネめっきの回顧   阿部恵一

鉛亜鉛産業と環境問題   Dr.J.F.Cole

学校における鉛板の利用

4回国際鉛会議より(鉛蓄電池関係)

めざましい鉛研究開発の世界

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

統計資料

編集後記

9

49

電気バスについて   山本登士

鋼と鉛(第一部)   加藤哲男 阿部山尚三 草加勝司 平松周夫

7回国際ダイカスト会議に参加して   徳永 惇

ヨーロッパの電気自動車ブラッセルの展示会から

1972年亜鉛ダイカスト国際コンペティション入賞作品

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

統計資料

編集後記

11

50

アルミニウム用はんだにおける亜鉛の役割   澤村経夫

鋼と鉛(第二部)   加藤哲夫 草加勝司

欧米における亜鉛末塗料の動向   実藤公一

亜鉛末とその応用   福間靖徳

燐酸亜鉛プライマー

上尾メッキ工業団地見学講演会

10回国際溶融亜鉛めっき会議予告

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

統計資料

編集後記

 

1973年

項   目

1

51

年頭所感 鉛と亜鉛の将来は明るい   尾本信平

年頭に思う 鉛と亜鉛の新需要面の拡大を指向して   徳永 惇

年頭にあたって   斎藤孝夫

溶融亜鉛めっきによる溶接構造物の疲れ強さの改善   益本 功・岩田光正

16回国際鉛亜鉛研究会暫定報告   小佐野一男

資料 廃電池の回収処理

亜鉛ダイカストとガラス繊維強化熱可塑性プラスチックの性能と経済性の比較

海外技術文献紹介  Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

52

最近の凸版用亜鉛板について   水野文夫

亜鉛ダイカストの応用分野についての提言   豊田勤八郎

溶融亜鉛めっき鋼管の耐蝕性試験   足立一雄・小南鮮寿

亜鉛ダイカストの需要開発

高純度亜鉛合金の性質と用途

亜鉛合金ダイカストの結合法および固定法

亜鉛ダイカスト合金の耐食性

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Lead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

53

鉛蓄電池の最近の進歩と応用   高垣徳二郎・寿栄松憲昭

欧米ならびに我国における亜鉛溶射の現状   長坂秀雄

亜鉛ダイカスト鋳造上の問題点と研究の現状   横山収吉

R.L.Stubbs氏の講演概要

金属溶射皮膜による防食(その1

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

54

亜鉛埋蔵量の将来に不安はない   新島良一

溶融亜鉛めっきの将来   横瀬靖彦・後藤春雄

諸外国の長大橋の防食(主として亜鉛の適用について)   津田伊三郎

亜鉛接地極の用途について   阿部三之

西ドイツにおける電気めっき工場の廃水処理について(その1)   国安義明(訳)

金属溶射皮膜による防食(その2)   山元 洋・川口寅之輔(共訳)

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

55

溶融亜鉛めっき東南アジアの旅   和田次郎

鉛埋蔵量の将来にも不安はない   新島良一

亜鉛化合物の光学的電気的特性と残された問題点   小寺嘉秀

Gary Ter Haar氏(Ph.D.)の講演概要

第一編 生体における各元素の意義(微量元素を中心として)   近藤 実

西ドイツにおける電気めっき工場の廃水処理について(その2)   国安義明()

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

業務報告

投稿規定

編集後記

11

56

訪欧3週間の随想   徳永 惇

鉛・亜鉛とLME   豊島 実

1回溶射技術講演会概要   関 元治・石川量大

連続溶融亜鉛めっきにおける添加アルミニウム量の制御   山口 洋・久松敬弘EVENSEN-ETCHELLSTop Heat式溶融亜鉛めっき槽について

メンテナンスフリー化が進む鉛電池   山田 昇

各国鉛被覆電線市場の最近の5年間の傾向

鉛の用途あれこれ   横山 炳(訳)

海外技術文献紹介   Zinc AbstractLead
Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1974年

項   目

1

57

年頭所感 長期的視野に立った需要開発活動を   尾本信平

年頭随想 10年を閲した鉛・亜鉛需要開発運動   徳永 惇

年頭にあたって   斎藤孝夫

国際溶融亜鉛めっき年間大会特集

あいさつ 低位価格と供給の安定を   斎藤英四朗

あいさつ 溶融亜鉛鍍金協会の活動について   栗山良夫

あいさつ 亜鉛地金の需給事情について   尾本信平

講演 屋根やカラートタンの品質向上運動について   三佐尾武雄

講演 最近における溶融亜鉛めっき鋼の需要について   戸田 實

講演 環境と色彩   跡部礼子

特別講演 ヨーロッパにおける溶融亜鉛めっきの現状   Dr.J.Wilcock

10th International Galvanizing Conference

10回国際溶融亜鉛めっき会議に参加して   徳永 惇

国際会議参加と業界視察の記   栗山良夫

溶融亜鉛めっき1973年の回顧と展望   和田次郎

溶融亜鉛めっきに対する鋼材の適用性   D.Horstmann

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

58

17回国際鉛亜鉛研究会暫定報告   小佐野一男

(社)日本溶融亜鉛鍍金協会欧洲調査団報告   欧洲調査団技術委員

ガソリン中の鉛その現状分析   菅沼啓祐(訳)

汚泥処理施設等見学記   川原 浩

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

59

シカゴの鉛亜鉛需要開発関係会議に参加して   徳永 惇

低合金高張力鋼の機械的性質に溶融亜鉛めっきの及ぼす影響

日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

EVENSEN-ETCHELLSTop
Heat
式溶融亜鉛めっき槽について(つづき)

最近の亜鉛ダイカストめっき技術   Roger EMarce

米国における再生鉛の現況(その1

鉛の用途あれこれ

ガソリン中の鉛その現状分析{補遺)

米国の溶融亜鉛めっき工場操業調査

お知らせ

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

60

防錆用金属溶射の動向国際会議の報告を中心に   長坂秀雄

日本における鉛需給   内山直樹

日本の電気自動車   佐藤希夫(訳)

米国における再生鉛の現況(その2

フィリピン、インドにおける溶融亜鉛めっき業の投資等に関する調査報告

   (社)日本溶融亜鉛鍍金協会第2回東南アジア調査団

1974年国際コンベティションについて

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

61

溶融亜鉛めっきEGGAリスボン会議参加報告Ⅰ.会議報告 (社)日本溶融亜鉛鍍金協会

ヨハネスブルグを訪ねて   植田晃一

日本における再生亜鉛工業の概況  加賀喜之助

構造材に対する溶融亜鉛めっき   花井 清()

鉛、カドミウムの人体への影響と環境問題に関する一考察   J.F.Cole

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

62

創立十周年記念行事

開会の辞   和田次郎

会長あいさつ   尾本信平

関連団体代表あいさつ   斎藤英四郎

式典実行委員長あいさつ   徳永 惇

祝辞   増田 実

祝辞   R.L.Stubbs

国際鉛電池年間大会特集

鉛蓄電池の最近の進歩   R.L.Stubbs

最近の鉛蓄電池の動向   服部正策

日本の電気自動車の研究開発の現況   杉谷正広

RLStubbs氏を囲んで世界の鉛,亜鉛の需給の現状と見通しについて

溶融亜鉛めっきEGGAリスボン会議参加報告 II,視察報告

   (社)日本溶融亜鉛鍍金協会

お知らせ

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1975年

項   目

1

63

年頭所感 苦難と試練の年を迎えて低開発諸国への協力の年   尾本信平

年頭に当って 鉛・亜鉛と共に10年の歩み   徳永 惇

年頭にあたって   斎藤孝夫

1975年を迎えるにあたって   和田次郎

年初に当り鉛亜鉛需要研究会に寄せる   日本鉛亜鉛需要研究科業務委員

1975年国際亜鉛ダイカストコンベティションについて

国際鉛電池年間大会特集(つづき)

鉛遮音板について   子安 勝

鉛管板の話   郷良太郎

ハンダについて   小川直信

日本鉛亜鉛需要研究会における鉛入リ遮音壁の開発について   佐藤希夫

18回国際鉛亜鉛研究会暫定報告   小佐野一男

鉛と光学硝子   浜 素彦

電々公社尾道海底線桟橋(溶融亜鉛めっき鉄筋コンクリート構造物)の防食効果の
 追跡調査について   関西電食防止対策委員会

シアン化金属廃液の無害化処理と有価金属の回収   長谷川龍司

海外技術文献紹介   Zinc AbstractLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

64

ダイカスト東南アジア調査報告雑感   和田次郎

5回 国際鉛会議参加報告

5回国際鉛会議とインドの蓄電池シンポジウムに参加して   徳永 惇

5回国際鉛会議と低内部抵抗型据置蓄電池-Lead Power Competition受賞に際して
  寿栄松憲昭

漁網用鉛複合繊維の開発について   山内芳彦

ホフマン賞について   西川精一

溶融亜鉛めっき鋼の各種雰囲気における暴露試験 (社)日本溶融亜鉛鍍金協会

14MET SHOW開催について

米国における再生亜鉛の現況

海外技術紹介   Zinc AbstractLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

65

昭和50年度業務計画

超塑性亜鉛合金(SPZ)について   和田次郎

5回国際鉛会議での主な討論について   徳永 惇

再生鉛特集

再生鉛の重要性主として三号故鉛について   森川辰郎

バッテリースクラップ処理に関する新しい問題および研究

Bleiberger Bergwerks UnionAGArnoldstein AustriaRotary hearth法による鉛鉱石およびバッテリースクラップの処理

セラミック炉討論会   (社)日本溶融亜鉛鍍金協会、日本鉛亜鉛需要研究会

ガソリン中の鉛その現状分析(つづき)   菅沼啓祐

EPA,ガソリン中鉛規制裁判で敗訴米国における自動車ガソリン中の鉛について
 花井 清

海外技術文献紹介   Zine AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

お知らせ:徳水副会長叙勲の栄にほか

編集後記

7

66

EPAの環境規制のためのカドミウムに関する調査資料 日本鉛亜鉛需要研究会(訳)

最近のアメリカのダイカスト表面処理について   槇原 紘

ダイカストの離型についての一考察   金子昌雄

英国における亜鉛ダイカストの最終用途   日本鉛亜鉛需要研究会(訳)

8回国際ダイカスト会議におけるコンペティションの結果について

南海奇譚或る亜鉛に関する話   冬木文平

見学会報告

山梨県機械金属工業団地見学記   矢部 賢

金属被覆材料の耐候性に関する調査研究   伊藤哲司

講演会報告

亜鉛合金のスピンカスト法と電気めっきの最近の発達   和田次郎

金属含有廃棄物の利用   一條美智夫

電々公社尾道海底線桟橋(溶融亜鉛めっき鉄筋コンクリート構造物)の防食効果の追跡調査について2   関東電食防止対策委員会

海外技術文献紹介   Zine AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記  

9

67

8回 国際ダイカスト会議報告

8回国際ダイカスト会議に参加して   徳永 惇

ダイカスト鋳造工程の機械化部会から   浦上 彰夫

ダイカスト法品質管理部会から   国安 義明

表面処理部会における「ジンカート」の発表および欧州の表面処理事情の印象

   笠原暢順

lLZROダイカストセミナー参加の感想   吉沢和男

最近の鉛合金の研究 1974年ホフマン賞論文の中より   西川精一

ディーゼルエンジン遮音用クラッディングのための鉛ガラス繊維複合板の応用

日本鉛亜鉛需要研究会(訳)

カドミウムの需要振興について   徳永 惇

統計の日によせて   通商産業省

講演会報告

鉛,亜鉛顔料を使用した塗料の最近の趨勢について   細田 実

海外技術文献紹介   Zine AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

68

欠陥のない薄肉亜鉛ダイカスト製造設計法   上田勝則・吉沢和男()

耐クリープ性亜鉛ダイカスト合金の機械的性質   金子昌雄

講演会報告

新造船Tank coatingについて三井・千葉造船工場のコンバインドシステム

    大塚止三郎

最近における鉄筋腐食の実例   小林清周

電気めっき業の今後のあり方についてカドミウムめっきも含む   葉賀七三男

inter noise 75に出席して   佐藤希夫

サイクル中のPbO2活物質の構造変化   山田 昇

海外技術文献紹介   Zine AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1976年

項   目

1

69

年頭挨拶

心機一転,需要開発に新しい道   尾本信平

鉛と亜鉛の需要振興の歩み   徳永 惇

年頭所感   一条 茂

1976年の年頭にあたって   和田次郎

年初に当り鉛亜鉛需要研究会によせる   各社技術委員

8回国際亜鉛ダイカスト年間国内大会特集

<工場訪問記>国産金属工業(株)

三和ダイカスト(株)

随筆・二つの道路のガードレール   森川辰郎

鉛の用途あれこれ   日本鉛亜鉛需要研究会()

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

70

(社)日本溶融亜鉛鍍金協会米国視察団報告

<工場訪問記>

  鋼管亜鉛鍍金(株)

  日本ガルバノ〔株)市川工場

随筆・新しい技術特に亜鉛電解   後藤佐吉

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1975年後期)

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

71

デュアルモード・バス・システム   山口隆康

<工場訪問記>

(株)ニチエン化工船橋工場

芳沢機工(株)東京事業部

<見学会報告>

廃水処理現地見学会報告

昭和電工方式(酸分解燃焼法)による濃厚シアン廃液の処理について  矢田仁志

電気めっき工場における排水の金属別処理   矢部 賢

パネルディスカッション・めっき廃水処理の現況と将来

亜鉛溶射現地見学会報告

海外における亜鉛溶射の現況   長坂秀雄

施工者から見た亜鉛溶射   関 元治

橋梁における亜鉛溶射の実状について   大橋昭光

随筆・安過ぎる鉛の価格   冬木文平

亜鉛合金のこと   伊藤貞夫

鉛の用途あれこれ   日本鉛亜鉛需要研究会()

海外技術文献紹介   Zinc AbstractLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

72

沖縄のRC造の腐食について   小林清周

コンクリート橋道床の溶融亜鉛めっき鉄筋の挙動   和田次郎訳

溶融亜鉛めっき鉄筋のコンクリート中の機械的性質に関する研究   和田次郎訳

電々公社尾道海底線桟橋(溶融亜鉛めっき鉄筋コンクリート構造物)の防食効果の追跡調査について 第3報   関西電食防止対策委員会

<工場訪問記>

(株)エーケーダイカスト工業所

日新精機(株)三芳工場

自動車ガソリンタンク材料としてのターンシートの特性   渡辺 孝

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

お知らせ

統計資料

編集後記

9

73

鉄と亜鉛の反応機構   渡辺長徳訳

〈講演会報告〉

最近の鉛亜鉛の需給動向について   R.I.Stubbs

随筆・ある鉱山師の記録-Mount Isa鉱山の発見   瀬戸英太郎

「統計の日」によせて

〈講演会報告〉

塩ビ安定剤用の鉛,亜鉛について   牧野直次

亜鉛基合金の溶接法   金子健児訳

〈工場訪問記〉

(株)昭和鉄工所

日東亜鉛鍍金(株)

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(197616月)

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

74

国際溶融亜鉛めっき年間大会特集

開会の辞・溶融亜鉛めっきに対する認識の啓蒙を   大串利之

鉄を大切に使うために   斎藤英四朗

大型溶融亜鉛めっき釜の実現を   戸田 実

赤さび追放キャンペーンの推進を   尾本信平

祝辞・関係業界の一層の発展を祈る   島田 仁

講演・溶融亜鉛めっきの最近の動向   加藤 博

講演・亜鉛鉄板のJIS規格改訂とその国際性について   三佐尾武雄

低合金高張力鋼の機械的性質におよぼす溶融亜鉛めっきの影響(第2報)

日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

低合金高張力鋼の機械的性質におよぼす溶融亜鉛めっきの影響(第3報)

日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

電気自動車第二次研究成果公開発表について   日本鉛亜鉛需要研究会

〈工場訪問記〉

京都ダイカスト工業(株)大阪工場

大同化工機株式会社

田中亜鉛鍍金(株)本社工場

鉛の用途あれこれ   日本鉛亜鉛需要研究会訳

お知らせ

海外技術文献紹介   Zinc Abstracts・Lead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1977年

項   目

1

75

年頭所感・赤錆追放運動の推進   尾本信平

年頭所感・社会的ニーズの変化と需要開発活動   一條 茂

年頭所感・1977年の展望   和田次郎

年初に当り鉛亜鉛需要研究会に寄せる   日本鉛亜鉛需要研究会業務委員

8回国際溶射会議と発表論文概要   長坂秀雄

溶融亜鉛めっき国際会議(第11回)参加と欧州業界視察   和田次郎

20回国際鉛亜鉛会議暫定報告   小佐野一男

お知らせ・1977年度ホフマン賞について

〈工場訪問記〉

千代田金属(株)足立工場

関東亜鉛鍍金(株)

(株)不ニダイカスト製作所本社工場

中近東地区の鉛,亜鉛の近況   日本鉛亜鉛需要研究会訳

鉛の用途あれこれ

海外技術文献紹介   Zinc Abstracts・Lead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

76

11回国際溶融亜鉛めっき会議参加欧州調査団報告   (社)日本溶融亜鉛鍍金協会

鉛公害の予防   英国保健安全委員会官・日本鉛亜鉛需要研究会訳

<工場訪問記>

オーエム工業㈱本社工場

帝国ダイカスト工業㈱本社工場

大日金属工業㈱本社工場

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1976年下期)

海外技術文献紹介    Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

「亜鉛ハンドブック」発行期日について

統計資料

編集後記

5

77

鉄筋の防錆に関する規定とその考察   小林清周

1回国際力ドミウム会議の概要   岩井秀一郎

日本におけるカドミウム顔料に関する公害問題とその対策の現状 綱島 真

日本におけるカドミウム系塩化ビニル樹脂用安定剤の動向   加藤文夫

〈講演会報告〉鉛の人体に対する影響   土屋健三郎

随筆・歴史は泡でつくられる   瀬戸英太郎

Lead Power News   日本鉛亜鉛需要研究会訳

鉛工技術講習会   寺田家寿

〈工場訪問記〉

三井金属鉱業(株)ダイカスト事業部川崎工場

大和ガルバー(株)

千住金属(株)本社工場,草加工場

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

お知らせ

統計資料

編集後記

付・鉛と亜鉛(第46号~第76号)総目次

7

78

長期トレンドから見た鉛・亜鉛価格

RJLee氏の1900年以来の価格趨勢よリ   尾崎城二

亜鉛ダイカストの機械加工と成形加工   日本鉛亜鉛需要研究会訳

〈工場訪問記〉

大洋技研工業(株)本社工場

(有)名古屋精錬工業所

愛知亜鉛鍍金(株)

蓄電池(Battery No5)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

79

亜鉛需要開発に関する調査(中間報告)

   日本鉛亜鉛需要研究会亜鉛めっき鋼材開発委員会

電々公社尾道海底線桟橋(溶融亜鉛めっき鉄筋コンクリート構造物)の防食効果の追跡調査について4報(昭和51年度報告)   関西電食防止委員会

随筆・アンチ暮色わが愛するアンチモニーの周辺   森川辰郎

ポルシェに現われたエネルギー保存の新傾向   日本鉛亜鉛需要研究会訳

バミューダに於ける鉄筋コンクリート   金子健児訳

〈工場訪問記〉

品川ダイカスト工業(株)本社工場

佐藤鉄工(株)松戸工場

ストリップ鋼板に対し亜鉛/アルミニウム合金の被覆

 -GALVALUMEZINCALUME-19774月の評価   金子健児訳

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

80

亜鉛被覆の腐食機構   日本鉛亜鉛需要研究会訳

溶融亜鉛めっき鉄筋使用の煙突について   松本静顕

21回国際鉛亜鉛研究会会議暫定報告   小佐野一男

随筆・瑞龍寺の鉛かわら屋根を訪ねて   上田春一

亜鉛めっき鋼板の需要の将来見通しについて   三佐尾武雄・

〈工場訪問記〉

(株)聖心製作所花園工場

日本橋梁(株)本社工場

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1977年上期)

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1978年

項   目

1

81

新春放談   尾本信平

需要喚起に一層の拍車を   佐藤 蕃

需要開発活動の積極的な推進を   一條 茂

年初に当り鉛亜鉛需要研究会に寄せる   日本鉛亜鉛需要研究会業務委員会

77国際鉛年間国内大会特集

開会の辞   佐藤 蕃

あいさつ 鉛需要の一層の開発を   尾本信平

祝辞 関係業界の一層の発展を祈る   橋本利一

講演 最近の鉛製錬と鉛資源のリサイクル   後藤佐吉

講演 電気自動車開発普及の展望   山崎宗重

亜鉛需要開発に関する中間報告その2
 日本鉛亜鉛需要研究会亜鉛めっき鋼材開発委員会

(財)日本ウエザリンゲテストセンター銚子暴露試験場見学

銚子暴露場での試験について   後藤春雄

溶融めっき及び金属溶射の耐候性について   伊藤哲司

薄肉亜鉛ダイカストに対する設計パラメーター   日本鉛亜鉛需要研究会訳

箱型橋梁部材の溶融亜鉛めっき(第1報) ()日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

海外技術文献紹介   Zinc AbstractCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

82

亜鉛防錆を全面的に採用した工場建家について   松本静顕

亜鉛鉄板会の米国調査の概要について   三佐尾武雄

()日本溶融亜鉛鍍金協会オーストラリア・ニュージーランド視察団報告(その1

両国視察団

随筆・錫のコーンウォール   瀬戸英太郎

1977年度ホフマン論文賞の経過報告   西川精一

圧力ダイカスト需要関係報文   日本鉛亜鉛需要研究会訳

亜鉛ダイカストの米国自動車市場   日本鉛亜鉛需要研究会訳

「鉛と亜鉛」誌アンケート集計について

お知らせ・第9回国際ダイカスト会議開催について

海外技術文献紹介   Zinc AbstractLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

83

構造用鋼材の溶融亜鉛めっき   日本鉛亜鉛需要研究会訳

溶融亜鉛めっき鋼の塗装問題と対策   JRGarlant

講演・重金属の環境衛生に関する一考察   Jerome F.Cole,Sc,D.

随筆・地震   山本千春

中国の有色金属(非鉄金属)事情その1   I.Aruyui

薄肉亜鉛ダイカストとその効用についてのQA   日本鉛亜鉛需要研究会訳

鉄筋コンクリート用亜鉛めっき鋼に関する最近の研究  日本鉛亜鉛需要研究会訳

水道史の1ページには必ず鉛管がある 全国鉛管板工業協同組合水道鉛管板部会

()日本溶融亜鉛鍍金協会オーストラリア・ニュージーランド視察団報告(その2

両国視察団

日本鉛亜鉛需要研究会1977年下期業務報告

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

84

亜鉛めっき鋼の柱と梁による住宅建築費の軽減   日本鉛亜鉛需要研究会訳

9回国際的ダイカスト会議に出席して   田中 宏

講演・メンテナンス・フリー・バッテリーおよび電気自動車の開発状況について

Mr.D.C.Gribble

新鋼材の亜鉛被覆   岩井秀一郎訳

飲料水における健康障害鉛有害性に対する医学的見解

全国鉛管板工業協同組合水道鉛管板部会訳

明日をひらく車ハイブリッド車   (財)日本電動車両協会

自動車の燃料噴射装置に関する研究   日本鉛亜鉛需要研究会訳

海外技術文献紹介   Zinc Abstract

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

9

85

鉛バッテリーの需要動向について   中島徹郎・正木 隆・山本晃雄

22回国際鉛亜鉛研究会総会(特別会期)報告   小佐野一男

亜鉛の人体に対する役割健康は亜鉛から   日月博紀・小川直明

9回国際ダイカスト会議論文抜粋(1)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

80年代の亜鉛被覆   岩井秀一郎訳

中国の有色金属(非鉄金属)事情(その2)   IAruyui

鉛板の防振効果   青山 信英

亜鉛ダイカストの新しい方向   日本鉛亜鉛需要研究会訳

「統計の日」に寄せて   通商産業省

ご案内腐食防食討論会

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

11

86

鉛・亜鉛の国際的需要の見通し   RLStubbsJLBlain

塩化物を含有するコンクリート中の溶融亜鉛めっき鉄筋   岩井秀一郎訳

78電気自動車キャラバン隊東京会場に勢ぞろい

1977年ホフマン賞応募論文の紹介  鉛合金関係   西川精一

9回国際ダイカスト会議論文抜粋Ⅰ(つづき)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

9回国際ダイカスト会議論文抜粋Ⅱ   日本鉛亜鉛需要研究会訳

騒音および振動を制御するための「鉛」   高原秀房訳

プレス振動を減少させる方法   高原秀房訳

酸化亜鉛および化学製品新製品,新市場   日本鉛亜鉛需要研究会訳

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1978年上期)

海外技術文献紹介   Lead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

 

1979年

項   目

1

87

年頭あいさつ

新春放談   尾本信平

足を地につけ.きめ細い活動を   田中 宏

年頭にあたって   一條 茂

79年を迎えて   栗山良夫

地金価格の安定を   佐藤紀八

一歩一歩共に協力して   郷良太郎

●特集

78国際亜鉛ダイカスト年間大会

開会の辞   佐藤紀八

挨拶   菅野友信

挨拶・非鉄金属業界に対し一層のご理解を   田中 宏

祝辞・亜鉛ダイスカスト工業の一層の発展を祈る   村田輝史

講演・亜鉛合金ダイスカスト製品の表面処理とその耐食性   笠原 暢順

講演・亜鉛合金ダイスカストに適用できる結合法とその設計法   菊地庸平

講演・亜鉛合金ダイカストの結合法の実例   和田次郎

本四公団橋梁大型部材への溶融亜鉛めっきの技術研究
 日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

土壌中に埋設した鉛管の腐食防止の研究(1計画より試験開始まで

日本鉛亜鉛需要研究会水道鉛管研究委員会

全国鉛管板工業協同組合技術開発部会

最近の水道用鉛管に関する問題点   西川精一

電気自動車   日本鉛亜鉛需要研究会訳

亜鉛めっき上の塗装の密着性   長坂秀雄

クーリングタワーの振動を絶縁する鉛アスベストパッド   高原秀房訳

海外技術文献紹介   Zinc Abstracts・Cadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

88

23回国際鉛亜鉛研究会概況報告   小佐野一男

河水および海水中における亜鉛被覆鋼   日本鉛亜鉛需要研究会訳

メンテナンスフリーバッテリー   日本鉛亜鉛需要研究会訳

随筆・越南情報   瀬戸英太郎

歴史ある亜鉛めっき鋼の一例   日本鉛亜鉛需要研究会訳

あなたも電気自動車を使ってみませんか   (財)日本電動車両協会

亜鉛アルミニウム合金溶射の現状と将来性   長坂秀雄

PLACE VILLE MARIE開発における鉄道によって誘起される振動からの建物の絶縁
 高原秀房訳

加工用亜鉛の各種市場   日本鉛亜鉛需要研究会訳

ポリ塩化ビニールdVC)の戸外天候劣化   日本鉛亜鉛需要研究会訳

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead
Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

5

89

メンテナンスフリー・バッテリー   日本鉛亜鉛需要研究会訳

防振材料の開発と防振合金の応用について防振材料としての鉛を考えるために
 高原秀房

講演・東南アジアにおける鉛亜鉛需要要開発に関する過去13年間の活動状況報告ならびに今後の活動推進について   Dr.B.S.Hickman,Mr.J.H.McAuliffe

<案内コーナー>日本鉱業史研究会入会案内

ウルム大伽藍の塔より高い227mの架空線用鉄塔   日本鉛亜鉛需要研究会訳

26回腐食防食討論会

チッ素によるZn-Al合金の耐食性の改善   日本鉛亜鉛需要研究会訳

被覆鋼材の電気抵抗溶接法   日本鉛亜鉛需要研究会訳

<トピックス>いま中国の亜鉛は

海外技術文献紹介   Lead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

7

90

鉛中での1価の貴金属CuAgAuの挙動   西川精一

1980年(第5回)ホフマン賞について   西川精一

12回国際溶融亜鉛めっき大会に出席して   田中 宏

EGGA(全ヨーロッパ亜鉛めっき工業連合会)総会報告 日本鉛亜鉛需要研究会訳

英国における19741977年の一般溶融亜鉛めっき製品の動向 日本鉛亜鉛需要研究会訳

飲料水用配管に溶融亜鉛めっきパイプを使用した場合の化学的腐食と衛生的特色

   岩井秀一郎訳

ダイカスト工業における効果的なマーケッティング(第10SDCEダイカスト国際大会講演)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

自動車用薄肉亜鉛ダイカストの生産増大   金子昌雄訳

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1978年下期)

日本鉛亜鉛需要研究会・昭和54年度事業計画

ダイカスト用亜鉛合金塊を出品  第95回鋳物協会全国講演大会でPR

北京千一夜   山本千春

お知らせ

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

案内コーナー

統計資料

編集後記

9

91

鉛の新しい用途あれこれ   日本鉛亜鉛需要研究会訳

EGGA(全ヨーロッパ亜鉛めっき工業連合会}総会報告(そのⅡ)
 日本鉛亜鉛需要研究訳

GA総会の報告   日本鉛亜鉛需要研究会訳

溶融亜鉛めっきリポート建築用溶融亜鉛めっき特集  日本鉛亜鉛需要研究会訳

溶融亜鉛めっき   倉成 喬訳

中性およびアルカリ性媒質内で腐食が行なわれる場合のプレストレス・コンクリート中の溶融亜鉛めっき鋼の破断特性   日本鉛亜鉛需要研究会訳

薄肉亜鉛ダイカストは何故開発されたか   金子昌雄訳

「統計の日」に寄せて   通商産業省

めっき鋼研の現場見学(勉強会)の開催

79溶融亜鉛めっき年糊大会開催ご案内

日本鉛亜鉛需要研究会理事の交代

伊豆の里   山本千春

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

案内コーナー

統計資料

編集後記

11

92

溶融亜鉛めっき(下)   倉持 喬訳

亜鉛めっき鉄筋特集号要約 Fe+ZnEGGA会報19795月、16号) 松本静顕訳

GalvalumeZincalume55A1-Zn合金で被覆された鋼板 日本鉛亜鉛需要研究会訳

日本における再生亜鉛の現況   林 孝明

ILZRO-12合金の鋳造性   大谷利勝・早野和義

鉄さび追放推進会議(略称:防錆会)の発足   日本鉛亜鉛需要研究会

日本鉛亜鉛需要研究会業務報告(1979年上期)

書籍,カタログ(写真集)、技術資料の在庫リスト

海外文献在庫リスト

海外技術文献紹介   Lead AbstractsCadmium
Abstracts

新着文献・資料紹介

当会新刊紹介

統計資料

編集後記

案内コーナー

里の秋   山本千春

 

1980年

項   目

1

93

年頭あいさつ

年頭の辞   尾本信平

1980年代の幕開けにあたって   一条 茂

物を大切に使い、長持ちさせてエネルギーを節約しましょう   田中 宏

80年を迎えて   栗山良夫

年頭所感   大橋富士夫

20年目を迎えた亜鉛合金ダイカスト品質証明制度   佐藤紀八

蓄電池と鉛   山本晃雄

新春を迎えて   太田吉幸

80年代に飛躍する電気自動車   井上 肇

80年代を迎えて   郷 良太郎

ILZROの会長に日本のメンバー会社から選ばる

●特集

79国際溶融亜鉛めっき年間大会

開会の辞   大串利之

挨拶・鉄鋼の防錆機能の向上は国家的損失を食止める   萩原俊男

挨拶・80年代をめざして   栗山良夫

挨拶   南條昌二

祝辞・溶融亜鉛めっき製品の使命は益々増大   林 俊太

講演概要

鉛と蓄電池工業将来への展望   西川精一訳

鉛資源リサイクルに関する調査研究計画   植田和弘

亜鉛防食の利点   日本鉛亜鉛需要研究会訳

RUST”   倉持 喬訳

シリコン含有率の異なる鋼の一般亜鉛めっきにおける高温作業
 日本鉛亜鉛需要研究会訳

亜鉛アルミニウム重力鋳造合金   日本鉛亜鉛需要研究会訳

1980年ホフマン賞論文の募集   西川精一

砂金を採る女   山本千春

案内コーナー

海外技術文献紹介   Zinc Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

3

94

24回国際鉛亜鉛研究会総会に出席して   小佐野一男

EGGA視察団が来日

連鋳材が溶融亜鉛めっきに及ぼす影響とその対策について

(社)日本溶融亜鉛鍍金協会技術委員会

亜鉛ダイカストの粒界腐食における微量不純物の影響   倉持 喬訳

随筆・婆羅国沙巴州魔夢登鉱山   瀬戸英太郎

鉄さび追放推進会議「防錆会」が工場見学   日本鉛亜鉛需要研究会

オーエム工業(株)を訪ねて・大型橋梁の溶融亜鉛めっき作業の実際を見る

海外技術文献紹介   Lead AbstractsZinc
Abstracts
Cadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

編集後記

早春の里   山本千春

5

95

自動車と亜鉛ダイカスト   和田健治

架橋後5年になる関門橋のコーティングを視察して   長坂秀雄

ZINC TODAY(その1)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

省エネルギーの手引   中小企業庁

日本鉛亜鉛需要研究会昭和55年度事業計画

日本鉛亜鉛需要研究会役員(昭和55年度)

日本鉛亜鉛需要研究会運営委員(昭和55年度)

海外技術文献紹介   Lead AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

世相雑感・編集後記

7

96

鉄さび追放推進巡回キャンペーン報告   鉄さび追放推進会議事務局

空港周辺の防音住宅について   池田 覚

最近のダイカストの動向   金子昌雄

亜鉛ダイカスト需要開発に関する日本鉛亜鉛需要研究会会長賞受賞決定

7回国際鉛会議Pb80に出席して   田中 宏

やさしい物価のはなし(その1)   (財)日本経済教育センター

ZINC TODAY(その2)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

昭和54年度事業報告   日本鉛亜鉛需要研究会

1980年(5回)ホフマン賞応募論文締切日延期について

関係団体役員交代のお知らせ

つちおと   山本千春

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

世相雑感・編集後記

9

97

通商産業大臣と日本鉱業協会首脳との懇談会

鉄さび追放推進巡回キャンペーン報告(その2)   鉄さび追放推進会議事務局

鉛資源リサイクルの現状と課題(その1)   植田和弘・植松久裕

やさしい物価のはなし(その2)   (財)日本経済教育センター

溶融亜鉛めっきされた高張力ボルトおよびボルト継ぎ手
   日本鉛亜鉛需要研究会訳

食器用うわぐすりの安全な使い方   水谷順次訳

ZINC TODAY(その3)   日本鉛亜鉛需要研究会訳

Interfinish 80 Exhibition開催案内

よるがお   山本千春

1980年鉛年間大会開催ご案内

日本鉛亜鉛需要研究会会長賞候補募集ご案内

「統計の日」によせて

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

世相雑感・編集後記

11

98

亜鉛またはアルミニウム溶射による橋梁防錆の外国での現況   長坂秀雄

鉄さび追放推進巡回キャンペーン報告(その3)   鉄さび追放推進会議事務局

建造物および構造物における鋼鉄防食法の解説   日本鉛亜鉛需要研究会訳

太陽電池代替エネルギー源としての概要   室園幹夫,渡辺 潤

80電気自動車キャラバン   日本電動車両協会

鉱山の初冬   山本千春

11月の主な行事

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsLead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

世相雑感・編集後記

 

1981年

項   目

1

99

年頭あいさつ

新春放談   尾本信平

年頭にあたって   一條 茂

昨年度の需要活動を振り返って   田中 宏

年頭所感   大橋富士夫

81年年頭に際して   大串利之

亜鉛ダイカストの生産状況について   佐藤紀八

新年の辞にそえて   久松敬弘

亜鉛によって腐食損失の低減を   菅野 弘

新春を迎えて   太田吉幸

新年のご挨拶   郷 良太郎

グローバルな視点をもっての対応を   小田直信

特集 ’80年国際鉛年間大会

鉄さび追放椎進巡回キャンベーン報告(その4)

鉄さび追放推進巡回キャンペーン報告(その5)

25回国際鉛亜鉛研究会について   小佐野一男

鋼構造物のためにもっとも重要な保護方式のコストと寿命
   日本鉛亜鉛需要研究会訳

10回金属表面技術国際会議聴講及び国際表面技術綜合展見学記

   打越継夫

開春の譜   山本千春

日本鉛亜鉛需要研究会会長賞・幕集ご案内

トピックス

防錆技術学校募集案内

海外技術文献紹介   Zinc Abstracts・Lead Abstracts

新着文献・資料紹介

統計資料

世相雑感・編隼後記

3

100

()日本溶融亜鉛鍍金協会 米国・カナダ視察団報告   視察団編集委員会編

ソ連の鉛・亜鉛鉱業   水谷順二訳

鋼材防食コストの比較   日本鉛亜鉛需要研究会訳

()日本蓄電池工業会を訪問して   萩野周二

亜鉛めっき鉄筋の需要開発と設計・施工指針について   日本鉛亜鉛需要研究会

海外技術文献紹介   Zinc AbstractsCadmium Abstracts

新着文献・資料紹介

《トピックス》銅コインを亜鉛に切替え

鉱山の童   山本千春

統計資料

編集後記・世相雑感